東北福祉大学の通信教育
東北福祉大学の紹介
東北福祉大学は、これまで日本の福祉を担う数多くの人材を社会に送り出してきました。その実績をもとに、21世紀の新たな福祉社会の実現に寄与するため、2002年4月より通信教育部を開設しています。
働きながら社会福祉や心理学などをより専門的に学んでみたいとの意欲をお持ちの方々、大学卒業をめざす方々、さらには福祉の職場に勤務しながら国家資格を取得したいと考える方々に、新たな学問研究の場を提供します。
福祉系大学としては東北唯一の通信教育部であり、質の高い専門職の養成のみならず、広く社会に開かれた学習の場を提供する高等教育機関として、社会の大きな期待を集めています。
学校の特徴
社会福祉学科では、国家資格である社会福祉士・精神保健福祉士の受験資格取得ができる。専門学校(専修学校専門課程)・短大・大卒者は3年次編入学が可能。国家試験受験対策講義の開設など受験資格取得をめざす方が学びやすい学習システムである。また、学士の学位を有し、教員免許(小・中・高・幼のいずれか)取得者は1年間で特別支援学校教諭一種免許状の取得が可能。また、高等学校教諭一種免許状(福祉)、社会福祉主事・児童指導員・知的障害者福祉司・精神保健福祉相談員(それぞれ任用資格)などの取得も可能。
福祉心理学科では、臨床心理・発達心理・社会心理など心理学の幅広い分野を基礎から応用まで学ぶことができ、専門必修科目として調査・実験など実証的方法を学ぶ「心理学実験」「心理学研究法」などの科目を置いている。
福祉心理学科を卒業することで「認定心理士」や産業カウンセラー受験資格、心理判定員(児童心理司)任用資格、社会福祉主事任用資格(注1)、児童指導員任用資格、知的障害者福祉司任用資格、精神保健福祉相談員任用資格の取得が可能となっている。
「職場で活かせる内容を学習できた」「学習意欲がわいた」といった感想が多く寄せられるスクーリング。社会人の方でも無理なく受講できるよう仙台・札幌・青森・盛岡・秋田・郡山・埼玉(川口)・東京・横浜・新潟の全国10会場で開講している。
また、自宅のパソコンで好きな時間に受講できるオンデマンド型スクーリングなど、いつでも学べる学習システムを構築している。
学部・学科・コース
【総合福祉学部(通信教育部)】
■社会福祉学科(600名)
期間:4年制
学費:15万円(初年度納入金)
■福祉心理学科(200名)
期間:4年制
学費:15万円(初年度納入金)
アクセス
学校名
東北福祉大学[通信教育部]
住所
〒 981-8522
宮城県 仙台市青葉区国見1-8-1
電話番号
022-233-2211
最寄り駅
JR仙山線「東北福祉大前駅」より徒歩5分
JR仙台駅よりバス30分 24・25番のバス停より999系統北山経由子平町循環、または899系統子平町経由北山循環「東北福祉大前」で下車