武蔵野美術大学の通信教育
武蔵野美術大学の紹介
本学の通信教育は1951年、前身の武蔵野美術学校に始まります。短期大学部時代を含め、美術系通信教育のパイオニアとして他校に先駆けた半世紀以上の実績。加えて教育システムやカリキュラムには造形学部の総力を結集し、伝統に培われ、かつ常に社会の変化に対応した武蔵美の高度な造形教育を「通信」というシステムで実現するとともに、通信教育ならではの魅力と可能性を大きく広げています。
学校の特徴
1・2年次の「総合課程」は造形力の「基礎」を形成していく場。これから造形芸術を学んでいく上で必要な土台を作っていきます。こうした科目を通じて、造形教育に初めて触れる人でも、無理なく安心して学習を始めることができます。3年次からは、美術・デザイン・芸術文化研究の各分野にわたる4学科9コースの「専門課程」に分かれ、専門的な知識や技術を習得します。科目選択の自由度も高く、専攻領域を超えた数多くの選択科目を横断的に学習することができるため、幅広く総合的、しかも奥深い造形力を身につけることができます。
通学課程とは異なり、通信の場合は作品を通して学生と教員は常に「1対1」になれます。過去の作品と見比べながら成長した点や、学生の持つ傾向をしっかり把握した上で、一人ひとりに合わせた指導が可能。講師からの添削コメントには、相手に応じて、なるべくわかりやすい文章にするといった工夫がなされ、使用する画材などをアドバイスすることも!このように、スピーディなネット添削や作品の時系列化といったシステム面と、長年にわたり積み上げてきた教育ノウハウをうまく組み合わせることで、高度な造形教育を実現しています。
過去の学習歴に応じて、2年次あるいは3年次への編入学が可能。以前の大学・短大・専修学校などで修得した単位は、2年次編入学の場合は最高38単位、3年次編入学の場合は最高で76単位が認定されます。卒業所要単位数124単位のうち、これだけの単位が既修得単位として認定され履修を免除されることで、各自が本当に学びたいことをより深く追究し、卒業を目指すことが可能となります。
学部・学科・コース
■油絵学科
┣絵画コース
┣日本画コース
┗版画コース
■工芸工業デザイン学科
┣生活環境デザインコース
┗スペースデザインコース
■芸術文化学科
┣造形研究コース
┗文化支援コース
■デザイン情報学科
┣コミュニケーションデザインコース
┗デザインシステムコース
期間:4年制
学費:32万5000円(初年度納入金)
アクセス
学校名
武蔵野美術大学[通信教育部]
住所
〒 180-8566
東京都 武蔵野市吉祥寺東町3-3-7
電話番号
0422-22-8175
最寄り駅
JR中央線「吉祥寺駅」より徒歩15分